2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今更だが, EmacsでコメントアウトするのにずっとM-x comment-regionを使いつづけてきたが, M-;でよいらしい.しかも, おなじリージョン選択でM-;でコメントアウトを外すこともできるらしい(すなわち, トグルになっている). 知らんかった.http://what-linux.se…
お下がりのKinesisを試供品的に使ってみている. まだ慣れていないためかむしろ腕が痛い.Kinesisはそれ自体でキーマップの設定等できるようで基本的に最初に設定したものを2つだけ記しておく. Program+Ctrl+F10:キーボードメモリーリセット(キーボードの裏…
と思っていたら, unite-grep.vimなるunite.vimプラグインがあったので入れてみた. またしてもBundle 'git://github.com/Sixeight/unite-grep.git'で:BundleInstallして, あとは nnoremap ,ug :Unite grep:%:-iHRn みたいな感じでパターンを入力すると一覧で…
unite.vimが良いよ, と聞いたのでとりあえずファイルセレクタとして使ってみる. Bundle "unite.vim"でインストールして, "unite.vimの設定 nnoremap ,ub :Unite buffer nnoremap ,uf :UniteWithBufferDir -buffer-name=files file こんな感じのマップで使っ…
最近試みにemacsからvimへエディタを変えてみて大分慣れ始めた. ついてはいくつかプラグインをインストーるしようと思い, 手始めに隣のvim使いに勧められたプラグイン管理プラグインvundle.vimを入れることにした.インストールの方法は大体READMEに記されて…
RhythmboxでCDを取り込むとデフォルトではogg形式になっているので, mp3で取り込めるようにしたい.メニューの編集, 設定, ミュージック, フォーマットで指定できるが, 初期状態ではmp3が選択できないため, コーデックをインストールする必要がある. 細かいこ…