2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧
先ほどのリベンジ. エアリー関数 Airy Functionは, で定義された関数である. この定義で一体なにがうれしいのか. 実はこの関数, 極限をとすると, 以下の微分方程式を満たす. 書き換えると, この微分方程式の解が上記のエアリー関数である, と書かなかったの…
個人的な話をすれば, 特殊関数が好きである. 好きなだけで詳しいわけでは決してないが, これからちょっとづつ調べてここに記しておこうと思う. 特殊関数はある意味定義(名付け?)であるから, その関数そのものに特別なことがあるわけではないが, それをそう定…
さて, このトンネルダイオードとはいかなるものか. 一言でいえば, 量子トンネル効果と呼ばれる現象を利用した素子であるらしい. トンネルダイオードはエサキダイオードともよばれるが, この名前のもととなった江崎玲於奈は量子トンネル効果の発見により, 197…
硬い常微分方程式のもっとも有名な例のひとつがvan der Pol方程式*1であろう. van der Pol方程式は, で表現される2変数の力学系であり, 振動現象を起こす. この方程式のミソといえるのがであり, この値が大きいほど非線形性が増し, 硬い問題となる.*2 まずす…
Silverlightから噂のバージョン2のベータ版がリリースされていたので, ちょっと試してみた. お目当てはもちろんIronPythonとの組み合わせである. SDK等のインストールは以下のサイトを参考にした. http://d.hatena.ne.jp/perezvon/20080319/1205920391 ここ…
日本語というバックグラウンドでは, はてなの方が良いかなと思い, これまでBloggerに書いてきたものをはてなへ移転させることにした. その理由の一つが, そもそもBloggerがエクスポート機能を備えていないことであったりもする. これは困ったのだが, はてな…
PSPに使っているメモリスティックが, 使用している領域は小さいにも関わらず, 残りの容量がひどく少なくなるということがあった. 最初はフォーマットしなおして使っていたのだが, すぐに同じ状態になったため, 調べてみた.結論を言うと, フォルダオプション…
PythonでUnicodeのテキストを扱う場合は, u'テキスト'のように記述するか, 通常のテキストsに対してunicode( s )のようにすれば良い.テキストを読み込んでその一部をWindowsにおいてファイル名に指定するというスクリプトを作成している際に, 一部のテキスト…
http://ja.wikipedia.org/wiki/ナノプシャンhttp://ja.wikipedia.org/wiki/シクロアワオドリン
なぜか理由がまったくわからないのだが(再発しそうで恐ろしい), 突然USBメモリ上のディレクトリが丸々ひとつ消えていた. いくつかのファイルやディレクトリはそのまま残っており, そのディレクトリだけ消えている. 誤って削除したかと思ったが, USBメモリの…