2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

boost::multi_arrayのiterator

boost::multi_arrayでのiteratorの使い方がいまいち良くイメージできなかったので勘違いしてしまっていた. 下記の応答を読んで理解.http://article.gmane.org/gmane.comp.lib.boost.user/30196

Root finding algorithm

かなりしっかりと記述されていて驚いた. 多項式の根に関してもちゃんと書いてある.http://en.wikipedia.org/wiki/Root-finding_algorithm

matrixmultiply() was deprecated in favor of dot()

だいぶ前のことだけれど, 度々忘れるので. numpyではmatrixmultiply関数はdot関数に置き換えられましたのであしからず.

Gnuplotでグラフの縦横比

Gnuplotでグラフの縦横比をたとえば1:1, すなわち正方形にしたいときは,set size squareとすれば良い. また任意の比にしたいときは,set size ratio 2のようにする. 値はY軸長割るX軸長.

ユークリッドの互助法

互「除」法の間違い. 英語では単にEuclidean algorithm.

Sturmの定理とSturm-Liouville問題

多項式の根の存在確認のアルゴリズムを調べていてSturmの定理に行き当たったが, 同時にSturm-Liouville問題というのも見つけた. よくわからんが境界値問題のことらしい.http://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIMEDIA/diffpub/node67.html

トランキライザ

トランキライザとは精神安定剤のこと. その作用の強さによってマイナーとメジャーの2種に分類されることが多いようだ.http://d.hatena.ne.jp/keyword/トランキライザー

Weierstrassの近似定理

ワイエルシュトラスの名前を先日出したが, 別件で多項式近似について調べていたときに再びその名前に出会った.関数fが区間[a,b]で連続ならば, どんなε>0に対しても, f(x)-P(x) <ε となる多項式P(x)が存在する. http://next1.cc.it-hiroshima.ac.jp/MULTIME…

Ctr+Spaceで入力切り替え

英語版のWindows XPを使っていて, 入力切り替えをキーボードで行う方法がわからなかったので, とりあえずCmdSpaceというソフトウェアで対応することにした. Ctr+Spaceだけでなく, Altなどにも変更できる. とりあえず, これで便利になった.http://www.tanaka.…

連続だがいたるところ微分不可能な関数

ボルツァーノの業績として挙げられていたことのひとつが, 連続だがいたるところ微分不可能な関数の存在であった. けれども, 具体的にどのようなものなのかが書かれていなかったのでちょっと調べてみた.この関数は再発見したワイエルシュトラスの名が冠されて…