2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧
よくあるlibほにゃらら.aというアーカイブライブラリの作成の仕方. gccないしg++で考えれば, オブジェクトファイルを複数まとめて使いまわせるようにできる. 操作はアーカイブファイルにオブジェクトファイルを追加したり, 削除したりする. コマンドはar.ar …
Pythonでは良くやっていたが, C++でも可変な引数リストを使うことができる. 詳細は面倒なので省くが, 関数の宣言では単に引数リストの最後の引数を...にすれば良い. 呼出しかたなどは以下のサイトを参考のこと.http://www.alab.t.u-tokyo.ac.jp/~bond/doc/Va…
勘違いをしていて困ったので. Makefileでmakeする際, C言語ないしC++のコードには拡張子から判断して自動的にgcc, g++がわりふられる. その際のフラグを指定する変数名がC言語とC++ではことなるので注意. C言語ではCFLAGS, C++ではCPPFLAGSとなるのでコンパ…
C++のコードをGCCでコンパイルしたところgxx_personality_v0のリンカのエラーが出た. ソース自体はC言語で書かれていたので, なぜかわからなかったのだが, 拡張子を.cppから.cに直したところ通った. よくわからないが, 一応メモしておく.
こんなことも知らなかったのか, と愕然としたのでメモ.>で新規書き込み >>で追加書き込みhttp://www.searchai.jp/unix/unix.php
丸め方を調べていて, 切り捨て除算なるものを発見した. 実際に整数型で丸めるのであれば割ってから単純にキャストしても良いのだが, この切り捨て除算を用いた場合はあくまでも実数型で帰ってくる. 計算速度的にも速いのだろうか. だとしたらキャストする場…
Today's Bugfix:「壊れているため、表示できませんでした」と出るJPEG画像僕の場合はpngであったがまったく同じ現象が起きた. 確かにOpera(Windows XP), Safari(Mac OSX)では正しく閲覧できる. 解決法はファイルを作り直すしかないのかな.
ローカルIPアドレスにMacのホスト名を設定した. Windows XPでのホスト名の設定は単純で, %SystemRoot%\System32\drivers\etc\hostsにある. これをメモ帳などで編集して追加すれば良い. (%SystemRoot%はC:\WINDOWS)http://ja.wikipedia.org/wiki/hostsファイ…
ぶら下げ, と呼ぶことをはじめて知った.http://mail2.nara-edu.ac.jp/~asait/windows/word/word.htm
いま勉強中のトピック. http://www.python.org/doc/newstyle.html http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/030425/j_l-pymeta.html
Python では、新たな形式のクラス群を導入してこれに対処している。全てのクラスは共通の基底クラス object から派生している。Python は左優先・深さ優先のクラスのリストを生成する(上述の例の場合、D, B, A, C, A)。そして、同じクラスが複数回出現する…
Pythonでリストの内包表記をif文チェックつきで行う例. 速いのかどうかはよくわからん.>> a = [0, 1, 2, 3, 4] >> [i for i in a] [0, 1, 2, 3, 4] >> [i for i in a if i % 2 == 0] [0, 2, 4]