2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧
コンパイラが"error: type 'foo' is not derived from type 'bar'"と言って通してくれない.メッセージの意味から何か未定義なものがあるのかと思っていたら, 単にtypenameの書き忘れであった. ある意味未定義だったわけだが, メッセージが分かりにくい. foo,…
DNSのアドレスが変更になったと聞いて, ネットワーク接続の編集からDNSを修正したが, 効果がない. 教えてもらうと/etc/resolv.confにnameserverが直書かれていて, それが昔のままになっていた. これも書き直すと問題なく動作した. このファイルって自動的に…
以下の記事が非常に良く書いてある. 今度ちゃんと読んで何か書くかもしれないのでメモ.http://darrenjw.wordpress.com/tag/openmpi/
multi_arrayは次元毎にa[0][1][2]のように指定する. 普通にすべての要素をループ仕様と思い, a.begin()などのようにイテレータをとってくるとハマります. どうやらこのイテレータはa[0], a[1], ...のようになっているらしく, 個々の値をイテレートしているわ…
Pythonでprintなどするときに出力される文字列に色をつけたい. 方法については以下の質問回答に良くまとまっている. 環境に依存しないようにするためにはそのためのパッケージがいくつか書いてあるのでどれかを使えば良いだろう.http://stackoverflow.com/qu…
厳密にはムリぽなので姿の見えないファイルを作成してそれを追加してやる. ".gitkeep is just a placeholder." $ mkdir target $ touch target/.gitkeep $ git add target/.gitkeep http://digiclu.hatenablog.com/entry/2012/02/19/204034
二重括弧にしませう. BOOST_CHECK((boost::is_same<int, int>::value)); BOOST_STATIC_ASSERT((boost::is_same<int, int>::value)); BOOST_MPL_ASSERT((boost::is_same<int, int>)); http://www.cs.brown.edu/~jwicks/boost/libs/type_traits/index.html http://flast.hateblo.jp/entry/201</int,></int,></int,>…
ロケーションにabout:configを入力して設定画面を開き, browser.newtabpage.enabledを検索. 出てきたものをダブルクリックすると値がtrueからfalseに変わるので, 新しいタブを開いてみて何も表示されなければOK.browser.newtab.urlを入力しておくと, 新規タ…